小学校
今日は、1学期最後の委員会活動です。
それぞれの委員会、人数が少なくこじんまりしていますが、しっかり活動しています。
図書委員さんは、1学期に読んだ本の冊数とページ数をまとめていました。ページ数にすると、6000ページを超えて読んている人もいました。
この前の選書会で選んだ本も入っています。夏休みは5冊まで借りられるようです。
2年生と3年生は、自習の時間でした。
何かの準備をしているようです。何でしょうね。
あと3日で1学期も終わりです。あと3日で夏休みがやってきます。あと3日で水泳記録会です。もうひと頑張りです!
幼稚園
雨が上がり、大好きなプール遊びができました!
これまで、水の気持ち良さや開放感を感じながら楽しく遊びながらも、一人一人に応じた目標を意識し取り組んできました。
額までつけられるようになったり、体を伸ばしてブクブクと息を吐きながら顔つけができるようになったり、端から端まで息継ぎなしで泳げるようになったりとそれぞれにレベルアップしています!
子どもたちは、頑張りの成果が出て自信になっているようです。
小学校
今日の全校朝の会では、2年生のAOさんが発表しました。
大阪でLED4万個を使って天の川が作られた、という新聞記事を取り上げました。きれいですね。
「本物の天の川とどちらがきれいだと思いますか?」という質問が。AOさん、どうやら本物は見たことがないようです。大野ヶ原で見ると、きっときれいですよ。
今日は読み聞かせの日です。今日は、幼稚園のD先生に読んでいただきました。「おかねのはなし」という本です。
幼稚園のみんなもやってきて、一緒に聞きました。お金は世の中をぐるぐると回っていることや、紙幣と硬貨の違い、硬貨のぎざぎざや穴の話など、勉強になりました。お金のことを勉強するのって、結構大事ですよね。
そして、お金といえば、今、タイムリーな話題がありますよね。
D先生が準備していました。そう、新紙幣です! ↑ なんかちょっと違うような・・・。
ちゃんと本物があります。
子どもたち、興味津々です。まだまだ出回っていないですからね。これからちょっとずつ切り替わって、そのうち見慣れたものになるのでしょうね。D先生、ありがとうございました。
幼稚園
カブトムシの幼虫が成虫になりました!
しかし、うまく羽化できなかったようで、羽や角がきれいに開いていなかったり、折れ曲がっていたりしていました。
『かわいそう』という声も聞かれましたが、ケースに腐葉土や木切れ、餌を入れると間近で観察して『お尻が柔らかい!!』『ほら!エサ食べようとしてる!!』と愛着がわいているようでした。
大切に育ててほしいと思います。
小学校
昼休みのあと、発表集会を行いました。5年生と6年生が、それぞれ調べたことを発表します。国語の授業で習ったことから、気になったことなどを調べました。発表者のめあては、
5年生「集めた材料を整理して、伝えたいことを分かりやすく伝える。」
6年生「自分の体験や調べて分かったことをもとに、下学年に分かりやすく提案する。」
です。聞き手の2年生と3年生にもめあてがあって、
「分かったことや、上手に発表できたところを発表者に伝える。」
です。
まずは5年生から。「みんなが使いやすいデザイン」ということで発表しました。
AKさんは、自動ドアの使い方について、動画を交えて詳しく紹介してくれました。
HKさんは非常口のマークについて紹介してくれました。背景が緑のものと白のものがあり、それぞれ意味があることが分かりました。
ANさんは、多目的トイレについて発表しました。多目的、という通り、トイレだけでなくいろいろな使い方ができることを紹介してくれました。5年生は、途中でクイズも交えて、一緒に考える内容になっていました。
続いて6年生は、二人で発表しました。「デジタル機器と私たち」ということで、ゲームのやりすぎに気を付けようという内容です。
説明の中に、日本人でメガネをかけている人の割合はどれくらいいるでしょう?という問題がありました。答えは、約7割! 4人に3人はメガネを使っているのですね。驚きでした。
6年生の二人は、ついついゲームに夢中になって、長時間やり続けていた、ということがあるそうです。長時間やり過ぎないために、時間を決めてやるようにすることと、ゲームにある機能、例えば時間が来たらシャットダウンするといった物を活用して、やり過ぎないようにする工夫を提案してくれました。
みんな積極的に手を挙げて、感想を発表しました。2年生と3年生も、よかったことや分かったことをしっかりと発表していました。
発表した5年生、6年生、それぞれ資料を活用して、パソコンで上手にまとめていました。とても分かりやすく、勉強になりました。みんなめあてを達成できた発表集会となりました。
小学校
今週は赤十字週間です。朝は、グラウンドに出て、草引きをしています。
グラウンドの隅の方に草が生えてます。それを頑張ってひいて、缶に入れて持ってきます。20分くらいですが、かなり草が引けているようです。
給食準備の様子です。
いつものようにみんなで準備して、
いただきます! 今日の給食です ↑
おいしくいただいたあとは、みんなで片付けです。
調理員さん、いつもおいしい給食、ありがとうございます。ごちそうさまでした!
あれ、まだ食べている人が・・・。
幼稚園
7月の壁面飾りが完成しました!
テーマは『ひまわり』です。
クレヨンで描いた筒状花の周りにスタンプを押し、花びらを表現しました。中央の白い点は、綿棒を使っています。
いろいろな道具を使い、工夫しながら描きました。
力作ぞろいです!!
小学校
先日、絵手紙の指導に来ていただいた大野ヶ原の稲田さんに、手作りのアイスクリームをいただきました。校務員さんに準備をしてもらって、みんなで食べます。
みんなうれしそうです。
おいしい!と食べていました。笑顔がいいですね。
稲田さんにはこうして時々手作りのお菓子やおやつをいただいているそうです。ありがとうございます。子どもたちは大喜びでした!
幼稚園
大野ヶ原小学校・惣川小学校1・2年生との交流会を幼稚園で行いました。
惣川小2年生が司会を担当してくれました。
『たなばたさま』をみんなで歌い、小学生の鍵盤ハーモニカの合奏『きらきらぼし』を聴きました。年長児の2名とは、来年は前に立って合奏することを話しました。
合奏の後は、願い事発表です。短冊に書いた願い事をみんなの前で元気に発表しました。きっと叶うことでしょう。
集会の後は、お待ちかねのプール遊びです!
今日もとても暑い日だったので、シャワーの水がとても気持ちよさそうでした。
普段は、なかなかできない渦巻も小学生の力であという間にできあがり、早い流れを楽しむことができました。
小学校
今日も暑い一日でした。玄関の温度計は・・・
32℃!惣川も暑いです。夏の空が広がっています。
今日も大野ヶ原小学校の児童が水泳練習に来ていました。大野ヶ原を出るときには、29℃だったそうです。惣川より涼しいですね。
元気に挨拶をして、帰っていきました。惣川小の児童は、17時前まで練習です。
水泳記録会まであと10日ほど。ラストスパートですね。
幼稚園
大野ヶ原Iさん宅に伺い、絵手紙を教えてもらました。
うちわ型の用紙に好きな絵を描きました。魚や花、浜辺など題材はそれぞれです。
色とりどりの顔彩から選んで色をつけていきます。
出来上がった作品はこちらです。どれも素敵です。
絵手紙教室の後、おやつをいただき近くを散策しました。
たくさんの手作りおやつとってもおいしかったです。
大野ヶ原の空は近く最高のロケーションですね。
Iさん、今日も子どもたちのためにたくさんの準備をありがとうございます。
おかげで楽しい時間を過ごし、貴重な体験ができました。
小学校
今日の全校朝の会では、3年生のR君が発表です。
選んだ記事は、那須どうぶつ王国で2頭のホッキョクオオカミの赤ちゃんが誕生した、という話題でした。白いオオカミとして知られているそうです。
恒例の質問タイム。「R君なら、ホッキョクオオカミの赤ちゃんにどんな名前をつけますか?」という質問に、R君「『ウメ』とつけます。」。理由は、顔が梅のようだから、だそうです。
そして読み聞かせです。今日はスクールサポートスタッフのKさんによんでいただきました。いつもヨシタケシンスケさんの本を紹介されているそうで、今回もヨシタケさんの本です。
みんなヨシタケシンスケさんの不思議な世界に浸っていました。Kさん、ありがとうございました。
小学校
今日は、先日塩漬けした梅を干す作業をしました。前回、塩漬けを教えていただいた地域の方々に、今日も来ていただきました。
挨拶をして、早速取り掛かります。樽を開けて、梅を取り出します。
梅を小さなざるに移していきます。梅と塩だけだったのですが、水分が出てすっかり漬かっています。
そして今度は、大きなざるに梅を広げていきます。
きれいに広げられました。本来は、天日干しするようですが、管理が難しいようですので、風通しを良くしてこのまま室内に干しておくそうです。
この後の作業は、シソ漬けです。だんだんと梅干しの姿に近づいていきますね。楽しみです。今回も3名の地域の方々にアドバイスをいただきました。ありがとうございました。
小学校
一週間ほど続いた曇りや雨の天気が終わり、今日は夏の日射しが照りつける暑い一日となりました。外の温度計も31℃を指していました。
水浸しだったグラウンドも、すっかり乾いていい状態に。雨続きで勢いの出た草を、久しぶりにグラウンドならしで退治してもらいました。
プールの授業を終え、子どもたちが帰っていきます。今日は気持ちのよいプール日和だったようです。遠くからセミの鳴き声も聞こえてきます。惣川にも、夏はすぐそこまできているようです。
小学校
惣川にある福祉センターに出かけて、お年寄りのみなさんと交流しました。
まずは自己紹介から。お年寄りのみなさんですので、「わたしの祖父は、祖母は◯◯です。」とも自己紹介しました。そちら方がよくわかるようです。
最初は、みんなで「さんぽ」を歌って踊りました。
このあとは、グループに分かれて人形劇や折り紙、ゲームなどをしました。内容は、それぞれのグループで考えました。
このグループは、水の入ったペットボトルを回して、立てることができるか、というゲームと、風船を下に落とさないように打ち合いながら書いてある文字数を当てる、というゲームを考えました。どちらも意外と難しいですが、できた時には「お~~」という声が上がっていました。
こちらのグループは、ペットボトルに赤い細い棒をたくさん入れて、どちらが早く全部出し切るか、というゲームと、いろんな形に切った段ボールを交互に積み重ねていき、倒してしまった方の負け、というゲームとをしました。どちらも簡単そうでそうでもない、ちょっとしたコツがいるようでした。
こちらは人形劇グループ。そういえば何日か前に準備をしていましたね。
人形劇のあとは、一緒に折り紙を折りました。紙飛行機やきつねなどを折っていました。
交流の時間は、あっという間に過ぎていきました。
みんなでお礼の挨拶です。お土産をいただきました。
短い時間でしたが、地域のお年寄りのみなさんと楽しく過ごすことができました。またお伺いします。ありがとうございました。