小学校
運動会も終わり、今日から普通の校時に戻ります。朝は、全校朝の会、そして読み聞かせです。
今日の全校朝の会では、6年生のT君がパラリンピックについての記事を取り上げて発表しました。

オリンピックのあとのパラリンピックも盛り上がりましたね。いろんな人たちの活躍に目がいったようです。
今日の読み聞かせは、地域づくり活動センターのY先生です。

今日紹介してもらった本は、「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」と「ぶんぶくちゃがま」でした。

「世界で~」の大統領の言葉には、ちょっとドキッとさせられるものがありました。「ぶんぶくちゃがま」は、今の子どもたちは知らないようです。
こうしていろんな本を紹介してもらって、自分の世界を広げることができるのですね。今日もすてきな本に出会うことができました。ありがとうございました。
幼稚園
待ちに待った運動会です。
登園後「頑張って走る!」「今日はいいところを見せたい!」という声が聞かれ、張り切っていました。
かけっこ、親子競技、ダンス、親子リレーすべての参加種目において元気いっぱい笑顔で走ったり踊ったりすることができていました。
地域の方に応援してもらったり、家族にたくさん褒めてもらったりして、やり遂げた達成感を感じたことでしょう。






台風の影響で雨が心配されましたが、予定通り運動会を実施しました。


大野ヶ原小学校の児童と一緒に運動会を行います。
選手宣誓は、小学生、幼稚園児がそれぞれ元気よく行いました。



地区別対抗の競技も行われました。


















強い雨に降られるようなこともなく、すべての競技を予定通り行うことができました。子どもたちは、全力で、精一杯やり切りました。よく頑張りました。
最後に、幼稚園児、大野ヶ原小学校の児童と一緒に記念撮影です。

大野ヶ原小学校の児童とのお別れ。お互いにお礼を言ってさようならです。

子どもたちが輝いた運動会でした。大野ヶ原小学校の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、本日は大変ありがとうございました。
小学校
今日は土曜日ですが、明日の運動会の準備のため、授業日になっています。朝は、全校朝の会と読み聞かせでスタートです。

スピーチでは、6年生のRさんが今年の夏がこれまでで一番暑かったという記事をもとに発表しました。今年は、熱中症になった人も多かったようです。
読み聞かせは、保健室の先生にしていただきました。

心が温まる、すてきなお話でした。
午後から、運動会の準備です。が、台風の影響で、雨や風が心配されています。今日はテントを立てたり、準備物を置いたりすることはせず、簡単な準備で終わりました。

地域の方々にも来ていただいたのですが、明日の朝、準備をすることになりました。

雨は降っていないのですが、どうなるのかわかりません。明日、雨天の場合は体育館での開催になります。外でできることを祈っています。
小学校
放課後の陸上練習の様子です。


今日は、ハードルやボール投げなど、種目に分かれて練習をしました。
運動会練習に陸上練習。暑い日が続くのできついと思いますが、子どもたちは元気に頑張っています。本当に感心します。運動会まであと3日です。もうひと踏ん張りです!
小学校
運動会を四日後に控え、幼稚園児のみんなと一緒に通し練習をしました。

開会式から始まり、幼稚園と小学校の競技は、一通りやってみました。


暑いです!ですが、子どもたちはよく頑張りました。本番でもきっとはりきってやってくれると思います。お楽しみに!
小学校
今日の午前中は、野村小学校に行き、大野ヶ原小学校と一緒に交流授業です。



6年生は、今月末の修学旅行に向けて、班分けや係決めなどをしていました。
今日の交流会は、給食の時間まで。そのあとは、小学校に戻り、大野ヶ原小学校の児童と一緒に運動会の練習です。


一緒に合わせて練習するのは、今日だけです。いくつかの競技は実際にやってみました。

あとは本番です。日曜日が楽しみですね。
幼稚園
A児が別の部屋にいた教師の所にやってきて「先生、Bちゃんがブロックのかごを倒してブロックがばらばらになった。」と言いに来ました。
「じゃあ一緒に片づけ手伝ってあげよう。」と保育室に行くと、友達全員ですでに片づけをしてくれていました。その後A児と教師も一緒ブロックを拾いすぐに元通りになりました。
子どもたちの優しさや思いやりの育ちを感じる一場面でした。
B児も「ありがとう」とみんなの優しさにお礼を伝えました。

小学校
運動会練習も行われている中ですが、今日から放課後、陸上練習が始まりました。10月16日に行われる市の陸上競技大会に向けての練習です。
練習開始は15:30。暑いなあと思って温度計を見ると・・・
なんと、32℃でした!
今週は高温になるといわれていますが・・・真夏のようです。熱中症には気を付けなければいけませんね。
体操、体つくりの動きからスタートです。




なんだか動きがあやしい人もいますが・・・ケガをしないためにも大事ですからね。しっかりやっておきましょう。
小学校
今日の午後、大野ヶ原小学校でよんでんアンサンブルコンサートがありました。鑑賞、そして一緒に合奏、合唱をしました。

昨年は、惣川小学校で行われたようです。今回は、フルート、ハープ、バイオリンの奏者の方が来られました。

真剣に演奏を聴いています。
ハープ演奏の体験をさせてもらいました。といっても小さめの「アイリッシュハープ」というものです。

演奏を聴いた後は、一緒に合奏をしました。「きらきら星」です。


最後は、演奏に合わせて「Believe」をみんなで歌いました。


感想、質問の時間があり、積極的に手を挙げていました。
本物の楽器や演奏に触れる機会はなかなかありません。今回のコンサート、子どもたちにとっても貴重な体験になったようです。「次はいつですか?」と言ったり・・・。とてもいい時間でした。演奏に来ていただいた皆さん、ありがとうございました。

小学校
今週は、朝の奉仕活動として、グラウンドの草引きをしています。子どもたちの人数に比べて、とても広いグラウンドです。それでもみんな黙々と草を引いています。

今朝は、少し涼しいかなと思って外の温度計を見ると、21℃でした。昼間はまだまだ暑いですが、ちょっとずつ季節は進んでいるようです。
今日の運動会練習は、種目練習と開閉会式の練習です。



選手宣誓は、昨日よりもよくなっていました。練習を重ねてどんどん上手になっていきますね。
小学校
今日の運動会練習の様子です。

今日もまずはラジオ体操です。
開会式の選手宣誓の練習もしました。

小学生全員でやります。お楽しみに。
変わって、昼休みの様子です。昨日、今日と、幼稚園にお邪魔して遊びました。



幼稚園児と一緒に遊んだり、昔遊んだおもちゃで遊んだり、思い思いに楽しんでいました。こんなことができるのも、幼稚園とつながっているからですね。
小学校
今日から運動会の練習が始まりました。体育館で、ダンスの練習からスタートです。


初日にしては、けっこう踊れていますね。
次は、幼稚園のみんなと一緒にラジオ体操の練習です。


幼稚園児のお手本になるといいですね。
3時間目は、一人ずつ夏休みの思い出を発表しました。




パソコンを使って、上手にまとめていました。みんな、家族や友達と楽しい忘れられない夏を過ごしたようですね。楽しかった様子が、よく伝わってきました。
幼稚園
2学期が始まりました。2日の始業式では、リモートで園長先生とつなぎ、夏休みの楽しかった思い出を一人ずつ発表しました。プールに行ったことや子ども祭に参加したことなど、それぞれに充実した休みを過ごしたことが分かりました。
そして2日から早速運動会の練習も始めました。今年は、『いろいろたんけんたい』という曲を踊ります。
毎日頑張って練習をします!応援お願いします(*^-^*)

小学校
あっという間に夏休みが終わり、2学期が始まりました。大掃除や始業式、地区児童会などをして、授業が始まります。

朝は、大掃除からスタートです。今朝は、みんなでグラウンドなどの草引きをしました。先日、PTA奉仕作業できれいにしていただいたのですが、もう草が伸びていました。
続いて始業式です。一人づつ、2学期に頑張りたいことを発表しました。


校長先生は、2学期のいろいろな行事を通して、成長していきましょうということをお話されました。
7月21日に行われた、かまぼこ板の絵展覧会の表彰報告がありました。出席した児童が、表彰式や交流会のことなどの感想を発表してくれました。


7人みんなで力を合わせた結果の受賞ですね。おめでとう!さあ、今年はどんな作品を作ろうかな?
全校児童7名、全員がそろっての2学期スタートです。今学期も、よろしくお願いします。