R6惣川幼・小日記

今日も臨時休業です

2025年2月7日 13時35分
小学校

臨時休業3日目になりました。今日はだいぶ雪は落ち着いています。

IMG_4761   IMG_4762

グラウンドは雪原です。弱々しいですが、太陽ものぞいています。寒波もそろそろ終わってほしいですね。

今日も臨時休業です

2025年2月6日 09時40分
小学校

昨日に続いて、今日も臨時休業となりました。惣川は、今朝が一番の積雪でした。

IMG_4755   IMG_4759

こんな感じです。何cmくらいでしょうか?

 

IMG_4753   IMG_4754

相変わらずの氷点下。グラウンドもかなり積もっています。寒波が去っても、雪がなくなるのはだいぶ先になりそうです。

外の様子(今日は臨時休業です)

2025年2月5日 16時20分
小学校

大雪です。かなり積もっています。今日は臨時休業となりました。

IMG_4751   IMG_4750

玄関前は、23cmくらいの積雪。深いところは30cm以上でしょうか。

 

IMG_4749   IMG_4752

気温は-1℃。夕方、少し青空も見えましたが、明日はどうなるでしょう。

今シーズン一番の寒波

2025年2月4日 10時45分
小学校

とニュースなどで言われていたので警戒していましたが、今朝の惣川はまだ大したことはありませんでした。積雪も5cmあるかないかくらいです。しかし外の気温は-2℃。

IMG_4747   IMG_4745

 

IMG_4746   IMG_4748

これから降るのでしょうか。春はまだ先のようです。

何をしているのでしょう?

2025年2月3日 13時10分
小学校

中休みと昼休み、子どもたちみんなで何かしています。

IMG_4744   IMG_4741

花壇を耕しているようです。何か植えるのでしょうか?

  

植えるのではないようです。

何をしているのかというと・・・

IMG_4742

ミミズを探して取っていました。真冬でしたがたくさんいたようです。さて、このミミズはどうするのでしょう?それは、後日、わかります。

全校朝の会と読み聞かせ、そして漢字検定

2025年1月31日 09時35分
小学校

今日の全校朝の会では、ANさんがイチローさんのMLB野球殿堂入りの記事を取り上げていました。

IMG_4705   IMG_4706

メジャーリーグの野球殿堂に入るというのは、すばらしいことです。それくらいの功績があったということですね。私たちは、イチローさんが現役で活躍していたころのことを直接見ていたのでよく知っていますが、今の小学生はそうだったんだ、みたいな感じでしょうか。

 

今日の読み聞かせは、惣川にお住いの井上さんに来ていただきました。

IMG_4714   IMG_4718

学期に一度は来ていただき、すてきな本を読んでいただいています。

IMG_4720   IMG_4726

井上さん、いつもありがとうございます。

 

そして、今日は漢字検定の日です。全員チャレンジします。

IMG_4727   IMG_4733

最後の復習をして・・・、なんだか余裕ですね。

 

IMG_4735   IMG_4738

さあ、チャレンジです!

IMG_4739   IMG_4740

みんな真剣に取り組んでいます。勉強した成果が出せるといいですね。

ジオ学習で明浜に行きました

2025年1月30日 12時35分
小学校

昨日はジオ学習で明浜に行きました。

IMG_4604   IMG_4601

明浜は風は冷たかったですが、日射しが注ぐととても暖かでした。海もきれいです。まずはガイドさんの案内で段々畑で有名な狩浜地区を回りました。

 

IMG_4607   IMG_4611

こちらの神社や、「たこ伝説」があるそうで、ガイドさんに紙芝居でその話をしていただきました。

IMG_4614   IMG_4616

みんな真剣に聞いていました。

 

IMG_4618   IMG_4621

神社の前には急な階段があって、お祭りの時にはおみこしを担いで一気に上がって来るそうです。階段上りにチャレンジしましたが、結構急で大変そうでした。

 

IMG_4626   IMG_4629

古い街並みを見た後、みかん畑に。山の上の方まで段々畑が広がっています。

 

IMG_4630   IMG_4636

段々畑について、いろいろ教えていただきました。

 

IMG_4642   IMG_4646

ゴールは狩江「笑」学校。午後はここで勉強します。ガイドさん、ありがとうございました。

 

IMG_4652   IMG_4654

お弁当をおいしくいただいた後は、まずは明浜の海についての勉強です。

IMG_4659   IMG_4660

お話をしていただいた方は漁業をされており、おもにちりめん漁について教えていただきました。そして、ちりめんモンスター探しをしました。

 

IMG_4664   IMG_4664

見つけたものを紙の上に置いていきます。イカやタチウオ、タツノオトシゴもいました。

 

IMG_4671   IMG_4674

海のことやちりめんのこと、勉強になりました。ありがとうございました。

 

最後は、柑橘について学びました。狩江笑学校には無茶々園さんが事務所を置かれています。こちらで扱っている柑橘などについて、お話をしていただきました。

IMG_4678   IMG_4680

 

実際に食べ比べをさせていただきました。

IMG_4684   IMG_4686

種類によってすっぱさや甘さなどが違います。今回は、ポンカン、いよかん、スイートスプリングの三つを食べ比べてみました。

IMG_4692   IMG_4693

あっという間に時間が来てしまいました。段々畑やちりめん、かんきつなど明浜のことをしっかりと学ぶことができました。また次も来てみたくなりました。

 

おまけ

この日、柑橘ジュースの飲み比べもする予定でしたが、時間がなくなってできませんでした。学校でぜひ、ということで、今日の給食のあとのみ比べてみました。

IMG_4697   IMG_4699

飲み比べるのは三つ。温州ミカン、はるか、ブラッドオレンジ、です。

 

IMG_4702   IMG_4700

さて、みんなのお好みは・・・。温州ミカンジュースでした。飲み慣れているのもあるのかな?他の二つもおいしかったです。ありがとうございました。

豆入れ作り

2025年1月29日 17時00分
幼稚園

2月4日の節分交流会の向けて豆入作りをしました。

先生の説明をよく聞きながら、作業を進めます。

角と角を合わせ、紙がずれないようにどこを押さえたらよいか、折り目をしっかりつけるためには、どの場所を指で押さえながらなぞるかなど、考えながら作っていました。

難しいところは手伝ってもらいながら、完成させました。

これで鬼と戦う準備はばっちりです!!

IMG_0355

ディベートをしました

2025年1月28日 13時45分
小学校

今日のぐんぐんタイムの時間は、「ディベート」をしました。自分の考えを持って表現する、他の人の意見を聞いてさらに自分の考えを深める、といったことを目的に行います。

IMG_4576   IMG_4577

今回のテーマは、「給食と弁当、どちらがいいか」です。

 

IMG_4580   IMG_4581

まずはそれぞれの考えのグループで主張を述べます。

 

IMG_4583   IMG_4585

主張を聞いて、質問や反論を考えます。そして発表します。

 

IMG_4586   IMG_4587

最後に、討論を終えて考えをまとめ、自分たちの主張をもう一度発表しました。先生方に判定をしていただき、ディベートは終了です。

給食、弁当、それぞれの良さを上手にまとめて発表していました。「なるほど」と思うこともたくさんありました。自分の考えを持つ、自分と反対の意見を聞いてそのテーマについて深めていく、意見を発表する。ちょっとずつですが、考える力や表現する力が付いていけばと思います。2週間に1回、ディベートをしていく予定です。

誕生会

2025年1月27日 13時50分
小学校

今日はANさんの誕生会でした。

IMG_4570   IMG_4572

11歳になりました。みんなでお祝いです。

 

IMG_4573   IMG_4575

校長先生からみんなからのメッセージカードを手渡されました。このあとみんなでhappybirthdayを歌って、お祝いしました。

みんなで誕生日をお祝いすることができるのは、惣川小学校だからできることですね。すてきなことですね。

中学校説明会

2025年1月23日 10時40分
小学校

6年生の保護者と児童を対象にした説明が行われました。野村中学校から先生方が来られて、学校生活や学習、部活動のことなどについて、話をしていただきました。

IMG_4509   IMG_4510

中学校の校長先生は、30年ほど前に惣川中学校に勤められていたということで、惣川とは縁があります。保護者の方のお一人は、教え子だったようです。

 

IMG_4513   IMG_4518

スライドを使って、丁寧に説明していただきました。

今日は1月23日、卒業まであと2か月余りになりました。卒業が近づいているんだなと実感しますね。

幼保交流会

2025年1月22日 16時45分
幼稚園

学年別に分かれて野村幼稚園、野村保育所の友達と交流会を行いました。

年長児は、幼稚園でカルタ取りやドッジボールをしました。同じチームになった他園の友達と会話もできたようです。

年中児は、保育所で交流をしました。ホールで仲間集めゲームをしたり、園庭で陣取りをしたりしました。

年少児は、保育所の友達と手をつなぎ保育所周辺を散歩しました。どんぐりが落ちてある場所があり、見つけるのに夢中になっていました。

どの学年も初めは少し緊張している様子でしたが、次第に自分らしさを出せていたようです。

いつもは、気心の知れた6人での生活しているので、今日のような大人数の中では、気後れしてしまいそうですが、自分の居場所を見つけたりやりたいことをしようとする姿を見て、子どもたちのたくましさを感じました。

DSCF9009 DSCF9012

 IMG_0274 IMG_0281

IMG_0282 DSCF9024

今日の中休みは 水曜日編

2025年1月22日 16時20分
小学校

今日の中休みは、マラソンです。2週間前の雪の影響でグラウンドがしばらくぬかるんでいましたが、今週に入ってだいぶ乾いてきました。ということで、グラウンドを走ります。

IMG_4498   IMG_4500

一斉にスタートです。

 

IMG_4502   IMG_4503

   

IMG_4504   IMG_4505

5分間走りました。雲一つない青空の下、すがすがしい気持ちになりました。今日も暖かくなりそうです。

初詣・挨拶回り

2025年1月21日 16時42分
幼稚園

積雪や欠席者の関係で実施できていなかった三島神社参拝と地域の方への挨拶回りを行いました。

三島神社では、しっかりと手を合わせ心の中でお願い事をしていました。出発前に『玩具が欲しいです。』や『ゲームを買ってもらいますように。』というようなお願いはだめたよ。と話し合っていたので、健康や運動、就学に向けて等、素敵なお願い事ができていたのではないかと思います。

その後、地域の方にも元気よく新年の挨拶ができました。

今年もよろしくお願いします。

IMG_0254  IMG_0259

IMG_0263  IMG_0265

今日の中休みは 火曜日編

2025年1月21日 15時30分
小学校

今日の中休みは、なわとびです。

IMG_4471   IMG_4480

 

IMG_4487   IMG_4485

先生方が回す縄をみんなで順番に跳んでいきます。5分間で何回跳べるでしょう?

 

IMG_4488   IMG_4492

 

IMG_4490   IMG_4491

今日はみんなで130回くらい?(忘れました)跳びました!