惣川にご実家のあるSさんの畑にお邪魔しました。
まずは「よろしくお願いします。」と惣川寺上の山々に響き渡る元気いっぱいの声であいさつです。


サツマイモのツルを力いっぱい引っ張ったり、スコップや手で一生懸命掘りました。



「大きいの見つけたけん誰か手伝って~!」「いいよ~!」と友達と力を合わせて掘っています。



「土が柔らかいね♪」「掘りやすいね♪」「サツマイモ堀り楽しいね♪」



「大きいサツマイモがたくさん採れたよ♪」



Sさんにジュースやお菓子なども用意していただきました。
採ったお芋はどんな料理にして食べようかな?



「先生、オオカミニなって。」とホールで“7匹のこぶた”ごっこがスタート!
ソフト積み木などを使って家や煙突を作り「ドキドキする~!」と、かわいい子ぶたちゃんが隠れています。



5・6年生
大野ヶ原地区を子ども神輿で練り歩いてきました。
大野ヶ原小学校からスタート!!



「大きな声を出して力いっぱい頑張るぞ~!」



「ワッショイ♪ワッショイ♪」「大野ヶ原の皆さん、まっててね♪」



多くの方が、応援や見物にかけつけていただきました。



練り歩いた後はお待ちかねのランチタイムです。



雲一つない最高の天気の中、お散歩に出かけてきました!



Hおばちゃんのお宅やRくんのお宅で、おもてなしをいただきました。



大野ヶ原地区の皆さん、温かい応援や拍手、たくさんのお菓子をいただきありがとうございました。
小学校
10月9日(水)に、6年生の発表集会がありました。修学旅行の思い出を写真や動画を使って紹介しながら、途中クイズも入れて楽しく発表しました。楽しかった思い出の紹介だけでなく、2泊3日の中で、学習したことや自分が成長したことも発表しました。1学期に比べて、声の速さや間の取り方など発表の仕方が上達し、最上級生として下級生のよいお手本になりました。


子ども神輿の最後の練習が終了しました。年長組さんの合図に合わせていつも以上に張り切っている子どもたちです。



1年生と幼稚園児で力を合わせて練り歩きますので、地域の皆さん、応援よろしくお願いします。


