放課後の様子
2024年11月20日 15時10分今朝は寒かったですね。小学校の温度計は6℃。今シーズン一番の寒さでした。昼間は随分と過ごしやすかったです。16℃まで上がっていました。
放課後、小春日和の日差しの中、野球をして遊んでいました。
「大谷グローブ」は使われていませんでしたが、(時々出てきます)打って守って、楽しんでいました。先週から体調を崩す児童がいて、今日も二人欠席。少ない人数で二人お休みが出ると、さみしいですね。みんな元気になりますように。
◯ 令和6年度の惣川小学校年間行事予定はこちらをご覧ください。
◯ 11月17日(日)の人権・同和教育参観日、愛媛県警察音楽隊演奏会、たくさんの方々にお越しいただきました。ありがとうございました。
◯ 惣川小だより12月号を掲載しました。(11月17日)
◯ 「部活動の地域移行に係る周知資料」が、西予市教育委員会のページに掲載されています。(5月7日)
今朝は寒かったですね。小学校の温度計は6℃。今シーズン一番の寒さでした。昼間は随分と過ごしやすかったです。16℃まで上がっていました。
放課後、小春日和の日差しの中、野球をして遊んでいました。
「大谷グローブ」は使われていませんでしたが、(時々出てきます)打って守って、楽しんでいました。先週から体調を崩す児童がいて、今日も二人欠席。少ない人数で二人お休みが出ると、さみしいですね。みんな元気になりますように。
先週から体調を崩す子が多く心配していましたが、今日は全員で演じることができました。
万全の体調ではなかったのですが、約1か月半毎日少しずつ練習してきた成果を大勢のお客さんの前で発揮することができました。
子どもたちの頑張りに大きな拍手を送りたいです。
今日は人権・同和教育参観日です。ここ数日、体調がよくない児童が多くて心配していましたが、今日は幼稚園児も含めてみんな出席しました。会場には、たくさんの地域の方々に来ていただきました。
まずは、人権標語の発表です。
標語発表に続いて、人権劇「泣いたあかおに~惣川バージョン」です。
みんな大きな声でしっかりとやり遂げました!
みんなで作った梅干しを来ていただいたみなさんに配ります。
まずはみんなでPR。
100パックの梅干しを用意していましたが、どんどんなくなっていきました。構わない方に、寄付をお願いしていましたが・・・たくさん集まりました。ありがとうございました。
このあとは、愛媛県警察音楽隊の演奏会です。
惣川駐在所のお巡りさんから交通安全のお話をしていただき、演奏会です。
カラーコードという旗のようなものを使って、吹奏楽に合わせて動く演技を見せていただきました。
子どもたちも演奏に見入っていました。そして、惣川小学校の校歌を演奏していただきました。それに合わせて、子どもたちも元気に歌声を響かせました。吹奏楽で演奏される校歌、迫力があって別の曲のようでした。
すばらしい演奏と演技で、楽しい時間を過ごすことができました。目の前で聴くこと、見ることができ、本当に貴重な経験となりました。
最後に、記念撮影をしました。標語発表、人権劇、梅干しの配布、県警音楽隊演奏会と、盛りだくさんの一日でしたが、充実した一日となりました。地域の皆様、保護者の皆様、今日は本当にありがとうございました。
明日の人権・同和教育参観日を前に、準備をしました。
みんなでいすを並べて・・・
きれいにふいていきました。
明日配る梅の準備と、作品の展示もできました。
明日は、幼稚園、小学校の劇のあと、県警察音楽隊演奏会もあります。みんなで作った梅干しの配付もあります。ぜひお越しください。
緑の少年団の活動の一環として、パンジーの花苗を植えました。
色とりどりのパンジーの花苗を、花壇に丁寧に植えていきます。
これから春先まで、可憐な花を咲かせてくれるでしょう。
今日は、男子二人が欠席していたので、オール女子で植えました。
日曜日の人権・同和教育参観日の発表に向けて、通し練習をしました。
幼稚園児も一緒に練習です。
たくさん画像を載せたいのですが、当日のお楽しみ、ということで。幼稚園児も小学生もしっかり演技していました。お楽しみに。
日曜日、ぜひ小学校へ足をお運びください。
17日の人権・同和教育参観日に向けての劇練習と同時に19日の大野ヶ原小学習発表会でのダンス練習も行っています♪
ダンスの曲名は『フルーツポンチ』と『りんごアップルン』です。
6人のかわいい子どもたちにぴったりの曲です!
欠席・早退者がいたので年少児3名の練習の様子です↓
相撲練習も3週目に入りました。昨日から大相撲九州場所も始まり、乙亥相撲も近づいてきたな、という感じですね。
今日は、大野ヶ原地域づくり活動センターの大野さんが指導に来てくださいました。
一緒に相撲をしながら、丁寧に教えていただいています。
女子も頑張っています。
技術的なことだけではなく、相撲を取る時の礼儀やマナーなども指導していただきました。大野さん、ありがとうございました。
今日の全校朝の会では、6年生のT君が「自転車でのスマホ使用の厳罰化」の記事を取り上げて発表してくれました。
車はもちろんですが、自転車でも乗りながらのスマホの使用は危険です。子どもから大人まで、乗る機会が多いことも考えると、身近な話題ですね。問題意識を持っていることが伺えますね。
今日の読み聞かせは、M先生です。先日亡くなられた絵本作家のせなけいこさんの作品をたくさん持って来ていただきました。「ねないこだれだ」など子どもたちにもなじみのある本ばかりです。
子どもたちも、きっと昔読んでもらったものが多かったのではないでしょうか。また手に取って読んでみたくなったのではないでしょうか。
5年生と6年生は、今日の給食がありません。なぜかというと、調理実習をするからです。さて、今日は何を作るのでしょうか。
ここまでで何を作るか、わかりましたか?
何ができるのでしょう?
なんとなく、わかってきましたね。
協力して手際よく作っていきます。
できあがりです。
盛り付けしました。
みんなでいただきます!
みんなで作ってみんなで食べると、おいしいですね!わたしもいただきましたが、おいしかったです!
11月1日、野村幼稚園と野村保育所との交流会がありました。
惣川からは、3名の参加で(欠席者3名)、年長児は幼稚園で、年少児は保育所で交流しました。
年長児は、自己紹介の後、野村幼稚園の友達が準備してくれていた的当てやお化けすくい、迷路、映えスポットでの写真撮影など、ハロウィンに関するゲームで遊びました。
年少児は、初めての場所でしたが、好きな遊びを見つけて落ち着いて過ごしました。自己紹介も自分でバッチリ言えました✌
また、園内を巡り乳児さんの様子も見せてもらいました。
昼食は、お待ちかねのお弁当です。お母さんに作ってもらったお弁当、とってもうれしかったようです。
今日は、10時に市内一斉に流された緊急地震速報訓練放送に合わせて、幼稚園・小学校が合同で避難訓練をしました。
放送に合わせて、避難行動を取ります。
今年度、更新した防災ヘルメットをかぶり、正門前に避難します。
幼稚園のみんなも、避難してきました。みんな静かに、慌てることなく避難することができました。落ち着いて行動することが、災害時には大切ですね。
避難訓練のあとは、そのまま業間マラソンです。今日は、記録を取りました。
今日もみんな、一生懸命走りました。
西予市と交流のあるモンゴル・ドンドゴビ県から、舞踊団のみなさんがやって来られました。
大野ヶ原小学校の児童と一緒に、演奏や踊り、みんなで楽しい時間を過ごしました。
まずは、モンゴルについての勉強です。クイズを交えて、モンゴルのことを教えていただきました。
つづいて、国語の教科書で習う「スーホの白い馬」に出てくる楽器、「馬頭琴」の演奏と歌を披露していただきました。
馬頭琴の演奏の時には、バックに雄大なモンゴルの景色の映像を流してもらいました。
今度は、楽器の演奏に合わせて、モンゴルの踊りを披露してもらいました。
そして、モンゴルの踊りを教えていただいて、みんなで輪になって一緒に踊りました。
質問コーナーでは、馬頭琴についての質問が出ました。触らせていただいたり、弾かせていただいたりしました。
なかなかできない、貴重な体験ですね。
最後に、みんなで記念撮影です。短い時間でしたが、モンゴルの文化に触れることができる貴重な体験をすることができました。舞踊団のみなさんとのふれあいは、言葉が通じなくてもとても温かい気持ちになる、有意義な時間となりました。ありがとうございました。
11月3日(日)11:00から、ゆるりあんで交流イベント「モンゴルday」が開かれます。ぜひ足を運んでみてください。
詳しくは、↓ こちら。
人権・同和教育参観日で発表する劇練習を体育館で行いました。
台詞や動きは、ばっちり覚えているので、声の大きさやスピードに気をつけて練習しています。
今日の発表集会は、6年生が修学旅行の報告をしました。
いつものように、発表する側、聞く側のめあてを確認して始まりました。
発表からは、学んだこと、楽しかったことがよく伝わってきました。途中でクイズもあり、みんなで楽しく発表を聞きました。
聞いていた全員が手を挙げて質問や感想を述べました。早く6年生になって修学旅行に行きたい!、という思いを強くしたようです。