R7惣川小学校・のむらこども園惣川分園日記

サツマイモの苗を植えました

2025年7月1日 08時45分
小学校

昨日、地域の方にサツマイモの苗をいただきました。今朝は、畑にいただいた苗をみんなで植えました。

IMG_7487    IMG_7489

しっかり準備をして畑に行きます。

 

IMG_7496    IMG_7490

 

IMG_7494    IMG_7495

いただいた苗は、安納芋、紅はるか、むらさき芋の三種類。一つ一つ丁寧に植えていきました。

 

IMG_7497    IMG_7498

オクラやナス、落花生も育てています。たっぷり水をやりました。収穫できるときが楽しみですね。

全校朝の会と読み聞かせ

2025年6月27日 15時00分
小学校

今日の全校朝の会では、Hさんがマダニ感染症の記事を取り上げて発表しました。

IMG_7472    IMG_7474

マダニによって亡くなる人、亡くなる猫などのニュースを耳にすることがあります。服装に気を付ける、草むらには入らない、など気を付けていてもマダニにかまれてしまうことがあります。

IMG_7477    IMG_7479

小さな虫ですが、怖いですね。悲しい思いをしないように、気を付けておきたいですね。

 

今日の読み聞かせは、ALTのマシュー先生です。

IMG_7480    IMG_7481

「はらぺこあおむし」などで有名なエリック・カールの絵本、「とってもいそがしいくも」をパソコンを使って読んでくれました。

 

IMG_7482    IMG_7484

もちろん全部英語です。子どもたちはわかったかな?マシュー先生、ありがとうございました。

今日の水泳練習

2025年6月26日 16時55分
小学校

今週は、今日が最初の水泳練習です。

IMG_7424    IMG_7425

 

IMG_7430    IMG_7443

ターンの練習もしていました。

 

IMG_7446    IMG_7449

 

IMG_7455    IMG_7465

 

IMG_7466    IMG_7470

今日は6時間目の授業から続けて水泳練習をしました。きっとかなりの距離を泳いだんじゃないかと思います。ですが、だれも弱音を吐くことなく、むしろ楽しそうに練習していました。たくましいですね。水泳練習が始まって一か月くらい。泳ぎだけじゃなく気持ちも強くなっているように思います。

明日からは晴れの天気が続く予報です。きっと、より気持ちよく泳げるのではないでしょうか。

3校交流会で野村小学校へ行きました

2025年6月24日 13時16分
小学校

今日は、惣川小学校、大野ヶ原小学校の児童が野村小学校に行き、交流会です。それぞれ、自分の学年のクラスに入って、一緒に授業を受けます。

IMG_7404    IMG_7421

3年生はプールで体育の授業です。

 

IMG_7410    IMG_7417

6年生は、1組と2組に分かれました。それぞれ算数と理科の授業を受けました。

 

IMG_7413    IMG_7412

4年生はパソコンを使って、算数の授業をしていました。

このあと、4時間目、給食、昼休み、掃除、5時間目と一緒に過ごします。毎年、年に何回か交流会をしているとはいえ、全校児童5人のところから大人数のクラスに入ると戸惑いますよね。いずれは同じ中学校に通うようになる仲間です。交流を深めて、楽しく過ごしてくれるといいです。

参観日

2025年6月21日 11時05分
小学校

今日は参観日です。1時間目が参観授業です。全校で水泳の授業をしました。

IMG_7337    IMG_7340

 

IMG_7341    IMG_7345

 

IMG_7348    IMG_7358

水泳の授業や放課後の練習を通して力をつけてきたところを保護者の皆さんに見てもらいました。ずいぶん泳げるようになっています。

 

次の時間は、児童、保護者、教員で心肺蘇生法講習会です。西予消防署野村支署から指導に来ていただきました。

IMG_7366    IMG_7369

 

IMG_7371    IMG_7373

 

IMG_7375    IMG_7377

 

IMG_7378    IMG_7383

児童も倒れている人を発見したらどうするか、そして心臓マッサージの仕方を教えてもらい、実際にやってみました。保護者は、AEDの使い方もあわせて体験しました。

IMG_7386    IMG_7388

 

IMG_7391    IMG_7393

乳児が物を詰まらせたときの対処法も教えていただきました。最後に全校でお礼を伝えました。暑くなり、泳ぐことや水辺て遊ぶことがあると思います。今日教えていただいたことを使うことがないのが一番ですが、もしもの時は慌てず行動できるようにしたいですね。今日はご指導いただき、ありがとうございました。

このあと、PTA委員会を開き、夏休みのプール監視のことなどについて話合いました。保護者の皆様、今日はありがとうございました。

花の苗を植えました

2025年6月20日 10時25分
小学校

緑の少年団の活動の一環として、花の苗を植えました。

IMG_7317    IMG_7318

 

IMG_7325    IMG_7327

 

IMG_7332    IMG_7328

 

IMG_7335    IMG_7322

100を超える花苗を植えました。たくさんの花々が花壇を彩ってくれることでしょう。

読み聞かせ・作って遊ぼう

2025年6月19日 16時54分
分園

子どもたちは、野村児童館のTさんと野村図書館のNさんが来られるのを朝からとても楽しみにしていました。

パネルシアターや絵本、傘作り… 楽しんでいる様子が写真から伝わってきますね。

IMG_0691 IMG_0695 

IMG_0702 IMG_0707

IMG_0708 IMG_0712

IMG_0713 IMG_0714

IMG_0715 IMG_0718

子どもたちのためにたくさん準備をしていただき、園児も職員も感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました。

プール遊び始めました

2025年6月19日 16時31分

17日からプール遊びが始まりました。

週明けから一気に気温が上がって蒸し暑い日が続いているので、シャワーやプールの水がとても気持ち良いようです!

まだ2回しかしていませんが、深く潜ってボールを取ったり力を抜いて泳ごうとしたりして、できなかったことがすぐにできるようになりました!子どもたちの力はすごいですね。

夏休みまで、どんどんチャレンジしていきたいと思います。

DSCF4951  IMG_0658

IMG_0657 IMG_0669

DSCF4967 DSCF4997 

DSCF4959

収穫した梅を、塩漬けしました

2025年6月19日 12時30分
小学校

先日採った梅を塩につける作業をしました。

IMG_7288    IMG_7287

地域の方3名に来ていただきました。教えていただきます。

 

IMG_7291    IMG_7293

梅と塩を交互に入れていきます。

 

IMG_7295    IMG_7302

8㎏の梅のたるが、五つできました。

IMG_7306     IMG_7308

梅があまりました。今年はたくさん採れたんですね。あまった分は、持って帰ることにしました。

 

IMG_7313    IMG_7314

片づけまでしっかり行って、終わりです。感謝のお礼を伝えました。教えていただき、ありがとうございました。

今日漬けた梅は、3週間ほどおいておくそうです。そのあとはシソ漬けです。楽しみですね。

緊急地震速報の訓練放送に合わせて

2025年6月18日 15時15分
小学校

今日の10時に、緊急地震速報の訓練放送が流れました。教室をのぞいてみると・・・

IMG_7268    IMG_7269

 

IMG_7270

みんな机の下にもぐっていました。机の脚もしっかり持っていますね。起きてほしくはないですが、いざというときに適切な行動が取れるようにしておきたいですね。

お茶つみ遠足

2025年6月17日 16時00分
小学校

今日は、お茶つみ遠足です。地域の方の茶畑でお茶つみ、そしてお茶煎りからお茶もみを体験しました。

IMG_7107    IMG_7112

地域の大野さんの茶畑でお茶をつみました。

 

IMG_7116    IMG_7118

 

IMG_7119    IMG_7130

つみ方を教えていただき、さっそくお茶つみです。この時期は「二番茶」になるそうです。5月、6月上旬と例年より寒かった影響で、いつもより新芽が少ないそうです。それでも新芽を見つけてつんでいきました。

 

IMG_7137    IMG_7143

まずまずの量でしょうか。

 

IMG_7145    IMG_7149

虫がついていたり傷んでいたりしたのをのけて、釜で煎ります。

 

IMG_7153    IMG_7156

 

IMG_7160    IMG_7163

 

煎り終わったら、熱いうちにもんでいきます。

IMG_7180    IMG_7169

 

最後は機械を使って仕上げ。

IMG_7179    IMG_7187

あとは天日干しして乾ききったら出来上がりだそうです。お茶のいい香りがしています。楽しみですね。

IMG_7198    IMG_7199

最後に、質問をしたり感想を述べたりしました。本当に貴重な体験をさせてもらいました。大野さん、ありがとうございました。

 

このあとは、山の上のほうの旭ヶ丘公園へ移動します。

IMG_7204    IMG_7212

惣川一望、というわけにはいきませんが、とてもいい景色です。

 

IMG_7213    IMG_7214

 

遊んだ後は、楽しみにしていたお弁当の時間です。

IMG_7220    IMG_7221

おやつも交換したりして、楽しくいただきました。

 

IMG_7230    IMG_7242

このあとは、ダンスをしたり鬼ごっこをしたりして、楽しく過ごしました。

 

IMG_7256    IMG_7252

今日は日差しが強く、暑い一日でした。お茶つみやお茶もみなど貴重な体験もさせていただいて、また遠足でみんなで楽しく過ごすことができました。

梅を収穫しました

2025年6月16日 15時05分
小学校

予定では先週、収穫の予定でしたが、一週間雨が降り続いたためできませんでした。ようやく天気も回復し、梅を収穫することができました。

IMG_7074    IMG_7076

学校裏の梅の丘に移動して、作業開始です。

 

IMG_7079    IMG_7081

 

IMG_7083    IMG_7085

昨年は裏年でとても少なかったのですが、今年はたくさん収穫できそうです。

 

IMG_7088    IMG_7089

 

IMG_7092    IMG_7096

たくさん収穫できました!このあと梅を洗って、今週のうちに塩漬けにします。

読み聞かせ

2025年6月13日 10時10分
小学校

今日の読み聞かせは、こども園の先生にしていただきました。園児たちも一緒に聞きます。

IMG_7043    IMG_7051

 

「うれしいがいっぱい」という絵本を読んでいただきました。

IMG_7052    IMG_7056

 

「最近、うれしかったことはなにかな?」という質問に、手を挙げて発表してくれました。

IMG_7046    IMG_7048

 

IMG_7055    IMG_7060

聞いているとなんだかうれしくなる本でした。うれしいことがたくさんあるといいですよね。ありがとうございました。

今日の昼休みは

2025年6月12日 14時10分
小学校

今日も朝から雨でしたが、昼前には上がり、久しぶりにちょっとだけですが青空を見ることができました。

雨続きでグラウンドで遊ぶことができません。中休み、昼休みは、体育館でドッジボールです。

IMG_7019    IMG_7020

今日は週に一度の事務室訪問日。訪問に来られていたのは、今年度採用されたばかりの事務の先生。ドッジボールに入ってくれました。

 

IMG_7027    IMG_7022

 

IMG_7028    IMG_7029

一人でも人数が多いといいですね。楽しめました。事務の先生、来週もお願いします!

今日も雨

2025年6月11日 08時20分
小学校

月曜日から3日続けての雨です。しばらくお日様を見ていません。

IMG_7015    IMG_7008

朝の会をのぞいてみました。ちょうど歌を歌っているところでした。今月の歌は、「世界に一つだけの花」です。

 

IMG_7012    IMG_7009

きれいな歌声が響いていました。

 

IMG_7013    IMG_7014

廊下にある図書コーナー、本を手に取りやすいように整頓されています。昨年度の市内の自由研究の優秀作品が展示されていました。今年の自由研究の参考になりそうですね。