R7惣川小学校・のむらこども園惣川分園日記

今日の運動会練習

2025年9月9日 16時50分
小学校

今日は、競技の練習をしました。

IMG_8053    IMG_8054

 

IMG_8056    IMG_8057

借り物競争と、綱引きです。綱引きは、「エア綱引き」で引いてみました。本番さながらの「エア綱引き」でした。

 

園児たちがダンス練習です。

IMG_8062    IMG_8066

とってもかわいらしいダンスを見せてくれました。ぜひ本番をお楽しみに。

今日の運動会練習と

2025年9月8日 16時15分
小学校

今日はとてもいい天気です。運動会練習もグラウンドで行いました。9時ごろですが、もう暑いです。

IMG_8023    IMG_8025

 

IMG_8027    IMG_8029

暑い中、開会式や競技の練習をしました。

 

そして今日から放課後は陸上練習が始まりました。

IMG_8031    IMG_8033

 

IMG_8035    IMG_8050

来月の記録会まで1か月ほど。みんなで練習します。

今日の運動会練習

2025年9月5日 15時10分
小学校

今日もグラウンドが使えません。体育館で練習です。

IMG_7995    IMG_7998

行進練習から開会式への流れを確かめました。

 

IMG_8003    IMG_8005

いくつか競技の練習もやってみました。体育館とグラウンドではちょっとイメージが違いますね。

 

IMG_8016    IMG_8017

最後に惣川小オリジナルのダンスを練習しました。夏休みからダンスをみんなで考え、練習してきたそうです。もうすでに完成されています。みなさん、お楽しみに。

今日の運動会練習

2025年9月4日 15時10分
小学校

今日は久しぶりに雨が降っています。グラウンドも使えませんので、体育館で練習です。

IMG_7974    IMG_7977

開会式と閉会式を中心に、練習しました。

 

IMG_7980    IMG_7982

元気な声が響きます。

途中から、惣川分園の園児たちも加わって一緒に練習です。

IMG_7984    IMG_7987

人数が増えると、にぎやかになりますね。運動会まであと10日になりました。あっという間ですね。どんどん練習していかないといけませんね。

今日の運動会練習

2025年9月3日 11時10分
小学校

今日も朝から日差しが照り付ける暑い一日です。IMG_7962    IMG_7963

9時過ぎには28℃。涼しい朝のうちに運動会練習です。

 

IMG_7964    IMG_7965

 

IMG_7967    IMG_7968

動きの確認やラジオ体操の練習をしました。これからどんどん運動会練習が入ってきます。暑いですが、頑張りましょう!

運動会の練習は・・・

2025年9月2日 14時20分
小学校

今日もダンス練習です。

IMG_7955    IMG_7957

運動会練習はグラウンドでやりたいところなのですが・・・

IMG_7959気温が33℃に迫っています!

昨日も、今日も、本当に暑いです。外で運動会練習をするのには、なかなか厳しいですね。

 

IMG_7961

午後はちょっと秋らしい空が広がっていましたが、暑さは変わりません。秋はいつやってくるのでしょうか?

2学期が始まりました

2025年9月1日 14時25分
小学校

夏休みがあっという間に終わり、9月になりました。今日から2学期です。みんな元気に登校しました。

始業式では、2学期に頑張りたいことを発表しました。

IMG_7937    IMG_7938

 

IMG_7941    IMG_7945

 

IMG_7947    IMG_7948

運動会や陸上などの行事を頑張りたい、社会などの勉強を頑張りたい、それぞれに気持ちを新たにして意気込みを語ってくれました。

 

IMG_7953    IMG_7954

2週間後に近づいた運動会に向けて、早速練習開始!です。ダンスの練習をしていました。夏休み中から、みんなで考えながら進めていたようです。

PTA奉仕作業、ありがとうございました

2025年8月23日 12時00分
小学校

今日は惣川分園・小学校PTAの奉仕作業でした。児童、保護者、そして地域の方々がたくさん来られました。

IMG_7922    IMG_7925

 

IMG_7927    IMG_7928

 

IMG_7930    IMG_7931

草引き、溝の土砂上げ、草刈りなどをしていただきました。

約2時間ほどの作業でしたが、きれいになりました。気持ちよく2学期を迎えることができます。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

IMG_7932    IMG_7933

水泳記録会、頑張りました!

2025年7月22日 08時25分
小学校

夏休み初日の19日、水泳記録会が行われました。6月から放課後、練習に励んできました。努力の成果を発揮する日です。

IMG_7700    IMG_7703

しっかりとアップをして本番に備えます。

 

ANさんが、立派に選手宣誓をしました。

IMG_7706    IMG_7711

 

IMG_7719    IMG_7734

 

IMG_7753    IMG_7769

 

IMG_7798    IMG_7813

 

IMG_7864    IMG_7876

 

IMG_7882    IMG_7896

みんな、精一杯の泳ぎを見せてくれました。

 

IMG_7904

練習の成果を十分に出し切ることができました。泳いだ後は、充実感でいっぱいだったようです。練習から本番まで、泳ぎの力はもちろん、しんどくても負けない力もついたように思います。本当によく頑張りました!

1学期終業式 & マシュー先生ありがとうございました

2025年7月18日 09時35分
小学校

今日は1学期の終業式です。一人一人1学期に頑張ったことを発表しました。

IMG_7675    IMG_7676

 

IMG_7678    IMG_7680

 

IMG_7682    IMG_7683

漢字や英語を頑張った、学習での努力が光ります。そして全員が「水泳練習を頑張った」と発表しました。それだけ力を入れて取り組んだ、全力で努力したということですね。明日の本番での頑張りが楽しみです。

 

ALTのマシュー先生、今日が最後です。アメリカに帰国されるそうです。

IMG_7693    IMG_7690

英語→日本語で挨拶をされました。

 

IMG_7695    IMG_7697

子どもたちからメッセージと先日作った番茶を渡しました。マシュー先生のおかげで英語が楽しくなったという児童もいました。マシュー先生、ありがとうございました。

水泳記録会壮行会

2025年7月17日 15時30分
小学校

水泳記録会が明後日に迫りました。今日は壮行会を行いました。

IMG_7665    IMG_7666

児童全員が選手です。一人一人、抱負を発表しました。

 

IMG_7667    IMG_7668

 

IMG_7669    IMG_7670

 

選手代表が挨拶をしました。

IMG_7674    IMG_7672

6月から練習に励んできました。練習を重ねるごとに力をつけてきたように思います。本番では、今までで一番の泳ぎができるよう、精一杯頑張りましょう!

全校朝の会と読み聞かせ

2025年7月16日 17時00分
小学校

今日の全校朝の会では、4年生のRくんが有名なレッサーパンダの風太君のことについて取り上げた記事について発表しました。

IMG_7638    IMG_7639

2本足で立つことで有名になったふうたくんですが、今年22歳、人間でいうと100歳を越えているそうです!驚きですね。長生きしてほしいですね。

 

1学期最後の読み聞かせは、山本先生です。

IMG_7644    IMG_7646

今日は「こうもり」という本を紹介してもらいました。知っているようで知らないこうもりのことが書かれています。

 

IMG_7650    IMG_7651

1学期もたくさんの本を紹介していただきました。興味深く、読みたくなる本が多く、読書の幅が広がりました。ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。

おやつ作り

2025年7月15日 16時55分
小学校

午後の授業はみんなで家庭科。おやつ作りをしました。

IMG_7597    IMG_7600

みんなで何かをこねています。団子づくりのようです。白玉粉と上新粉で団子をつくります。

 

IMG_7609    IMG_7610

あっという間にできあがりました。団子を持ってきてくれました。きなこ、あんこ、みたらし、三つの味が楽しめます。どれもおいしいです!そして、先日作った番茶も入れて持ってきてくれました。おいしい団子に番茶が合います。

 

IMG_7612    IMG_7613

 

IMG_7620    IMG_7622

子どもたちも団子の違いと三つの味を楽しみながら、おいしくいただきました。

発表集会

2025年7月14日 13時30分
小学校

3年生のAOさんが、「仕事の工夫」、「農家の仕事」を題材に、発表しました。おばあちゃんが農業をされています。直接インタビューをして取材しました。

IMG_7578    IMG_7582

 

IMG_7584    IMG_7586

惣川分園の園児のみんなも一緒に発表を聞きました。

 

IMG_7589    IMG_7590

クイズを交えて、分かりやすく発表してくれました。

 

IMG_7592    IMG_7593

 

IMG_7595    IMG_7596

最後は質問や感想の発表。上手にまとめられていて、印象に残ったことが多かったようです。園児のみんなも感想を発表してくれました。

みかん農家の仕事について学びました

2025年7月9日 15時10分
小学校

今日は、昨年の明浜でのジオ学習でお世話になった無茶々園から講師の方に来ていただき、「みかん農家の仕事」について出前授業をしていただきました。

IMG_7544    IMG_7547

小学校の校長先生をされていた方とみかん農家の方が講師として来られました。

 

IMG_7548    IMG_7550

 

IMG_7552    IMG_7557

みかんの種類に始まり、みかんを育てているもの、みかんの敵、病気や害虫のこと、などについて学びました。

 

IMG_7562    IMG_7563

 

最後に、ジュースの試飲もさせてもらいました。温州ミカンと河内晩柑の二つを飲み比べました。

IMG_7568    IMG_7571

それぞれ特徴があって、味も違います。どちらもおいしいです。

今年のジオ学習ではみかん狩りや選果場の見学を計画しています。惣川にいるとみかんにはなかなか縁がないですが、こうして学んだり体験したりできるのがいい経験となりました。同じ西予市です。自分の住んでいるところを学べるいい機会ですね。今日はありがとうございました。