朝の奉仕活動
2025年10月6日 09時00分今週は赤十字週間です。朝の時間、グラウンドに出て草引きをします。
まだまだ暖かいので草が伸びてきます。草を引いてくれると助かります。
今朝の気温は19℃。登校するときは長そでがいいくらいになりました。そしてグラウンドには野ウサギさんの落し物が・・・。これからの時期、増えていきます。
◯ 「西予市立惣川幼稚園」が「西予市認定こども園のむらこども園惣川分園」になりました。(4月1日)
◯ 惣川小だより9月号を掲載しました。(9月22日)
◯ 部活動の在り方についての西予市の取組が、西予市教育委員会のページに掲載されています。(3月31日)
◯ ペーパーティーチャー(教員免許状を持ちながら教職についていない方や長期間教職から離れている方)のみなさん、一緒に学校現場で働いてみませんか?愛媛県公立学校の講師募集中です。(6月3日)
今週は赤十字週間です。朝の時間、グラウンドに出て草引きをします。
まだまだ暖かいので草が伸びてきます。草を引いてくれると助かります。
今朝の気温は19℃。登校するときは長そでがいいくらいになりました。そしてグラウンドには野ウサギさんの落し物が・・・。これからの時期、増えていきます。
今日の全校朝の会では、6年生のHさんが「遊びに使うスマホは1日2時間まで」という条例が制定された町のことを記事を取り上げました。
ニュースなどでも話題になっていましたね。さて、惣川の子どもたちはどう考えているのでしょう?
自分のスマホを持っている人は少ないので、実感としてはわかないようですが、「お兄ちゃんは使いすぎているのでいいかもしれない」などという意見も聞かれました。スマホを持つようになっても、家の人としっかり話をして、正しく使えるようにしたいですね。
今日の読み聞かせは、M先生です。以前学校に寄贈された本を読んでいただきました。「くだもののはな なんのはな」という本です。
果物は見たらわかりますが、果物の花は意外と知らないものが多いですよね。こんな花なんだ、というのがたくさんです。
さて、この本、果物とその花の写真がたくさん載っています。そのうち、西予市で撮られた果物やそれに関わった方たちの名前が本の最後に載っているそうです。みかんは明浜、イチゴは野村の方が育てているものが載っています。そして、撮影に協力してくれた方として、惣川の隣、横林の地域づくり活動センターの方の名前も載っていました。びっくりですね。
朝晩は涼しくなってきました。昼間もこれまでとは違って、暑いけど過ごしやすい感じです。暑さのため中休み、昼休みは体育館で遊んでいましたが、外で遊べるようになりました。
何をして遊んでいるでしょう?
「影踏み鬼ごっこ」でした。
こんなこともしていました。
影で一文字を作っていました。何とかいているでしょうか?
動いていると汗をかきますが、過ごしやすくなりました。昼間の気温は27℃。ちょっとずつ季節が進んでいきますね。
今日で9月も終わりです。早いですね。9月最後の給食です。
いつものように、みんなで準備。手慣れたものです。
今日のメニューです。みんなで楽しく、おいしくいただきました。
今日の授業の様子です。3年生は天秤を使って重さを量っていました。
紙の手作り天秤ではさみは1円玉何枚分か?ということで、1円玉を一枚ずつ乗せていきました。42枚だったようです。
今日はALTのエマ先生が来られる日です。
動画や音楽があって、とても楽しく英語を勉強していました。
今日はAOさんの誕生会です。28日が誕生日です。
がんばりたいことを発表して、校長先生からみんなが書いたメッセージカードをもらいました。がんばり屋さんのAOさん、これからも自分のペースでがんばってくださいね。誕生日、おめでとう!
今日の全校朝の会では、3年生のAOさんが人気アニメ「鬼滅の刃」の映画が上映された北米で、3日間で100億円を超える興行収入があったことを書いた記事を取り上げました。
世界中で人気なんですね。
もちろん、子どもたちも好きなアニメですね。たくさん感想や質問を発表していました。
今日の読み聞かせは、山本先生です。5冊の本を紹介していただきました。
今日はその中から「たった2℃で」という、以前課題図書にもなった本を読んでいただきました。
今年の夏も暑い夏でした。地球温暖化の影響で、年々熱くなっているように感じます。人間だけでなく、ちょっと気温が上がっただけで、地球上の生物には大きな影響が出るということが分かりました。子どもたちも、その話に聞き入っていました。今の小学生たちが大人になったころには、どうなっているのでしょうね。山本先生、ありがとうございました。
6年生が久しぶりに学校にやって来て、全員そろいました。にぎやかになりました。
昼休みには惣川分園に顔を出して、修学旅行のことなどを先生たちと話していました。
放課後は陸上練習です。しばらくやっていなかったのですが、体は動くかな?
60mの記録をとりました。
久しぶりだったので体が重たかったかもしれませんね。どんどん練習して、本番までに記録を伸ばしていきましょう。
修学旅行に行っていた6年生は、19日金曜日に無事に帰ってきました。今日は久しぶりの学校、ではなく、出発した17日が運動会の繰替休業日だったので、6年生は今日もお休みです。小学校は、今日も2人で頑張っています。
書写の時間でした。静かな教室で、毛筆に取り組んでいました。
明日は祝日。あさって、6年生が学校にやってくるのが楽しみですね。
今日は城島高原パークで楽しみます。
楽しんでいますね。
今日はいよいよ最終日。
しっかり食べて、最後の一日、楽しみます。
2日目最後は野球観戦です。
観戦したのは、パリーグの首位攻防戦です。
応援で盛り上がったようです。
福岡のマリンワールドに着きました。
楽しんでいるようですね。
6年生が修学旅行中なので、学校に残っているのは2人。ちょっとさみしいですが、授業がんばっています。
音楽でリコーダーの練習をしていました。「エーデルワイス」、上手でしたよ。
長崎の出島を訪問しました。
今日も天気は問題なさそうですね。
今日は、長崎の原爆資料館、福岡のマリンワールド、最後は野球観戦です。
朝食の様子です。しっかり食べて、今日も元気に楽しみます!