小学校        
        
            
                            
                    
                    11月の下旬に行われる乙亥大相撲に向けて、練習を始めました。 
    
 
今日は朝から地域づくり活動センターの主事さんや惣川小学校の先輩の方が来られて、練習ができるように土俵の準備をしていただきました。ありがとうございます。
 
    
練習にも来ていただきました。胸を貸していただいているのは、惣川小学校の先輩の水口さんです。
 
 
    
 
 
    
何番か取組もしました。練習初日でしたが、取組になると気持ちが入るのでしょうね、一生懸命でした。まだまだこれからですが、けがしないように練習して、本番まで頑張りたいですね。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        小学校        
        
            
                            
                    
                    昨日、畑に植えていたサツマイモの収穫をしました。
 
    
大きくなっているでしょうか・・・?
 
 
    
けっこう大きいのがとれました。大小たくさんのサツマイモが収穫できたようです。
 
 
    
収穫できました!食べるのが楽しみですね。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        小学校        
        
            
                            
                    
                    今日から業間マラソンが始まりました。2時間目の後の中休みを利用して、体力作りです。学校の玄関前からグラウンド周辺道路を周回します。児童は3周、園児は2周、頑張ります。
 
    
チャイムが鳴ったらすぐに出てきました。やる気満々です!
 
 
    
一斉に駆け出しました。これから寒くなっていきますが、寒さに負けない元気な心と体を作っていきます。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        小学校        
        
            
                            
                    
                    今日の全校朝の会では、ANさんがサッカー日本代表がブラジル代表に勝ったという記事を取り上げて発表しました。
 
    
 
日本代表の試合を見に行って、応援したい、といった意見が出ました。ぜひとも見に行って、間近で応援したいですね。
 
    
 
今日の読み聞かせは、惣川分園の先生にしていただきました。ヨシタケシンスケさんの本です。
 
    
 
 
    
他にもたくさんのヨシタケシンスケさんの本を紹介してもらいました。子ども目線で書かれたおもしろい本が多いですよね。大人も、子どものころはそうだったなあ、という感覚で読んでしまいますね。ちょうど歴史文化博物館で「ヨシタケシンスケ展」が開かれています。行ってみるといいかもしれませんね。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        小学校        
        
            
                            
                    
                    普段は野村中学校に勤務されているスクールカウンセラーの先生が、学期に一度、惣川小学校に来られます。今日はその日でした。
中休み、昼休みに一緒に遊んだり、給食を一緒に食べたりして過ごされました。給食の後、先生が持ってこられた本を読んでいただきました。
 
    
昼休みに遊ぶ予定だったので、途中までになりましたが、続きは3学期に来られた時に読んでいただきます。今日はありがとうございました。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        小学校        
        
            
                            
                    
                    今日の総合的な学習の時間は、梅干しを使ったメニューの発表会です。ゲストに、給食センターの栄養教諭の先生に来ていただきました。
 
    
ご挨拶をして、始まりました。
 
A班は、「小松菜と梅干の味噌汁」を提案しました。
 
    
小松菜が苦手なR君にも食べてもらいたい、そんな思いもあるようです。
 
B班は、「梅干し入り卵焼き」を提案しました。
 
    
食べると、こんなに元気になるそうです!どちらもおいしそうで、栄養もばっちりのようです。
 
続いて、栄養教諭の先生のお話です。
 
    
ごはんや肉や魚、野菜はなぜ食べないといけないのか、元気に過ごすためには、どんなものを食べないといけないのか、というお話をしていただきました。
 
話を聴いた後に、復習のクイズをしました。
 
    
あたまやからだ、おなかの「スイッチ」を入れるための食材はどれか、という問題です。
 
 
    
みんな先生の話をしっかり理解できていたようです。全問正解!
 
 
    
最後に、みんなが提案したメニューを給食に取り入れていただくということを発表していただきました。味噌汁、卵焼き、どちらも1月の献立に入れていただくそうです。うれしいですね!今日は栄養の勉強にもなりました。ありがとうございました。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        小学校        
        
            
                            
                    
                    5時間目は総合的な学習の時間です。これまでの授業で、今年みんなが作った梅干しを使った料理を考えました。あさって水曜日に、それを発表します。この発表には、中学校から栄養教諭の先生が来られます。みんなが考えたメニューについて、栄養教諭の先生にご指導いただく予定です。今日はその発表の練習です。
 
    
 
グループに分かれて、発表練習です。
 
    
どんなメニューを考えたのか、楽しみですね。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        小学校        
        
            
                            
                    
                    今日は金曜日、ALTのエマ先生が来られる日です。
 
    
3年生と4年生はアルファベットの勉強をしていました。歌で覚えていて、楽しそうです。
 
 
    
 
 
    
6年生の授業では、動物版「わたしはだれでしょう?」クイズを一人一人考えていました。うまくできたでしょうか?
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        小学校        
        
            
                            
                    
                    今日の全校朝の会では、R君が世界の大学ランキングのことについて書かれた記事を取り上げました。
 
    
日本の大学では、東京大学が26位だそうです。
 
 
    
26位というのはどうなんだろう?とは思いますが、「ランキング」というと何番目なんだろう?と気になりますよね。子どもたちも興味を持ったようです。
 
今日の読み聞かせは、山本先生です。
 
    
今日も5冊の本を持ってきていただきました。その中でよんでいただいたのは、「おならをならしたい」という本です。
 
 
    
おならというと、ちょっと恥ずかしいような汚いような気がしますが、どうして音が出たりでなかったりするのかとか、おならの役割などおもしろおかしくも、へーーー、と勉強になることがたくさんありました。山本先生、今日もありがとうございました。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        小学校        
        
            
                            
                    
                    陸上練習も最終日です。
 
    
 
 
    
 
 
    
体調がよくない児童がいて、全員そろって、とはいきませんでしたが、本番に向けて調整ができたようです。明日はみんなそろって、ベストの記録が出せるといいですね。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        小学校        
        
            
                            
                    
                    今日の全校朝の会では、AKさんが先日起きた列車の接触脱線事故の記事を取り上げて発表しました。
 
     
  
 
  
    
「けがをした人がいなくてよかった」、「もしこの列車の乗客だったらどんな行動をしますか」、そんな感想や意見が出ました。電車に乗る機会が少ない子どもたちですが、何かあったときには適切な行動ができる人になってほしいですね。
 
今日は、井上さんが読み聞かせに来られました。毎学期一度、来ていただきます。
 
    
今日は「オニのサラリーマン」という本を読んでいただきました。
 
 
    
とてもユーモアあふれる内容で、絵もおもしろい、何だか親しみのわく本でした。児童たちも話に聞き入っていました。井上さん、ありがとうございました。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        小学校        
        
            
                            
                    
                    本番を来週の15日に控え、陸上運動記録会の壮行会をしました。
 
    
一人欠席でしたが、4名が一人ずつ抱負を発表しました。
 
 
    
 
 
    
最後に代表児童が壮行会のお礼を述べました。練習できるのもあとわずか。本番で今までの一番の結果が出せるように、ラストスパートです。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        小学校        
        
            
                            
                    
                    かわいらしい来校者です。
 
    
おみこしを担いでやってきました。児童もお出迎え。
 
 
    
玄関前で「わっしょいわっしょい」。
 
 
    
一人一人、おふだをもらいました。
 
 
    
みんなで記念撮影。
 
 
    
惣川の街へ繰り出していきました。学校にもおふだをいただきました。園児の皆さん、ありがとうございました。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        小学校        
        
            
                            
                    
                    今週は赤十字週間です。朝の時間、グラウンドに出て草引きをします。
 
    
まだまだ暖かいので草が伸びてきます。草を引いてくれると助かります。
 
今朝の気温は19℃。登校するときは長そでがいいくらいになりました。そしてグラウンドには野ウサギさんの落し物が・・・。これからの時期、増えていきます。
 
    