R7惣川小学校・のむらこども園惣川分園日記

1学期終業式 & マシュー先生ありがとうございました

2025年7月18日 09時35分
小学校

今日は1学期の終業式です。一人一人1学期に頑張ったことを発表しました。

IMG_7675    IMG_7676

 

IMG_7678    IMG_7680

 

IMG_7682    IMG_7683

漢字や英語を頑張った、学習での努力が光ります。そして全員が「水泳練習を頑張った」と発表しました。それだけ力を入れて取り組んだ、全力で努力したということですね。明日の本番での頑張りが楽しみです。

 

ALTのマシュー先生、今日が最後です。アメリカに帰国されるそうです。

IMG_7693    IMG_7690

英語→日本語で挨拶をされました。

 

IMG_7695    IMG_7697

子どもたちからメッセージと先日作った番茶を渡しました。マシュー先生のおかげで英語が楽しくなったという児童もいました。マシュー先生、ありがとうございました。

水泳記録会壮行会

2025年7月17日 15時30分
小学校

水泳記録会が明後日に迫りました。今日は壮行会を行いました。

IMG_7665    IMG_7666

児童全員が選手です。一人一人、抱負を発表しました。

 

IMG_7667    IMG_7668

 

IMG_7669    IMG_7670

 

選手代表が挨拶をしました。

IMG_7674    IMG_7672

6月から練習に励んできました。練習を重ねるごとに力をつけてきたように思います。本番では、今までで一番の泳ぎができるよう、精一杯頑張りましょう!

全校朝の会と読み聞かせ

2025年7月16日 17時00分
小学校

今日の全校朝の会では、4年生のRくんが有名なレッサーパンダの風太君のことについて取り上げた記事について発表しました。

IMG_7638    IMG_7639

2本足で立つことで有名になったふうたくんですが、今年22歳、人間でいうと100歳を越えているそうです!驚きですね。長生きしてほしいですね。

 

1学期最後の読み聞かせは、山本先生です。

IMG_7644    IMG_7646

今日は「こうもり」という本を紹介してもらいました。知っているようで知らないこうもりのことが書かれています。

 

IMG_7650    IMG_7651

1学期もたくさんの本を紹介していただきました。興味深く、読みたくなる本が多く、読書の幅が広がりました。ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。

おやつ作り

2025年7月15日 16時55分
小学校

午後の授業はみんなで家庭科。おやつ作りをしました。

IMG_7597    IMG_7600

みんなで何かをこねています。団子づくりのようです。白玉粉と上新粉で団子をつくります。

 

IMG_7609    IMG_7610

あっという間にできあがりました。団子を持ってきてくれました。きなこ、あんこ、みたらし、三つの味が楽しめます。どれもおいしいです!そして、先日作った番茶も入れて持ってきてくれました。おいしい団子に番茶が合います。

 

IMG_7612    IMG_7613

 

IMG_7620    IMG_7622

子どもたちも団子の違いと三つの味を楽しみながら、おいしくいただきました。

発表集会

2025年7月14日 13時30分
小学校

3年生のAOさんが、「仕事の工夫」、「農家の仕事」を題材に、発表しました。おばあちゃんが農業をされています。直接インタビューをして取材しました。

IMG_7578    IMG_7582

 

IMG_7584    IMG_7586

惣川分園の園児のみんなも一緒に発表を聞きました。

 

IMG_7589    IMG_7590

クイズを交えて、分かりやすく発表してくれました。

 

IMG_7592    IMG_7593

 

IMG_7595    IMG_7596

最後は質問や感想の発表。上手にまとめられていて、印象に残ったことが多かったようです。園児のみんなも感想を発表してくれました。

みかん農家の仕事について学びました

2025年7月9日 15時10分
小学校

今日は、昨年の明浜でのジオ学習でお世話になった無茶々園から講師の方に来ていただき、「みかん農家の仕事」について出前授業をしていただきました。

IMG_7544    IMG_7547

小学校の校長先生をされていた方とみかん農家の方が講師として来られました。

 

IMG_7548    IMG_7550

 

IMG_7552    IMG_7557

みかんの種類に始まり、みかんを育てているもの、みかんの敵、病気や害虫のこと、などについて学びました。

 

IMG_7562    IMG_7563

 

最後に、ジュースの試飲もさせてもらいました。温州ミカンと河内晩柑の二つを飲み比べました。

IMG_7568    IMG_7571

それぞれ特徴があって、味も違います。どちらもおいしいです。

今年のジオ学習ではみかん狩りや選果場の見学を計画しています。惣川にいるとみかんにはなかなか縁がないですが、こうして学んだり体験したりできるのがいい経験となりました。同じ西予市です。自分の住んでいるところを学べるいい機会ですね。今日はありがとうございました。

朝奉仕活動

2025年7月8日 11時10分
小学校

今週は赤十字週間です。朝はグラウンドに出て草引きをしています。

IMG_7534    IMG_7535

広いグラウンドですからきりがありませんが、黙々と草を引いていきます。

 

昨日は7月7日、七夕でした。笹飾りを作りました。

IMG_7539    IMG_7540

 

IMG_7541    IMG_7538

みんなどんな願い事をしたのでしょう。叶うといいですね。お隣の惣川分園でも園児たちが願い事を書いていました。

ありがとうございました

2025年7月7日 15時25分
小学校

先月から勤務していただいていたスクールサポートスタッフの方。残念ながら、ご都合により今日が最後の勤務となりました。

IMG_7528    IMG_7532

校内外の環境整備など、子どもたちや学校のために動いていただきました。最後に子どもたちからのメッセージを渡しました。短い間でしたが、お世話になりました。ありがとうございました。

全校朝の会と読み聞かせ

2025年7月4日 15時35分
小学校

今日の全校朝の会では、AKさんが北海道で見つかった危険植物らしいもののことの記事を取り上げて発表しました。

IMG_7511    IMG_7515

「バイカルハナウド」という植物です。日本にはないはずなのに北海道で見つかったと話題になっていました。猛毒で触れると皮膚が炎症を起こすようです。

 

IMG_7513    IMG_7514

惣川の山にもハゼとか皮膚がやられてしまう植物があります。外来植物も怖いですね。

 

今日の読み聞かせは、スクールサポートスタッフの先生にしていただきました。

IMG_7522    IMG_7524

今回は本を紹介していただいたのではなかったのですが、子どもたちにとって大切なこと、大切にしたいことなどについて話をしていただきました。ありがとうございました。

福祉センター交流会に行ってきました

2025年7月3日 16時00分
小学校

今日は学期に一度の福祉センター交流会です。福祉センターのみなさんには、いつも楽しみにしていただいています。もちろん、子どもたちも楽しみにしていました。

IMG_0001    IMG_0005

自己紹介をしたあと、「エーデルワイス」をリコーダーで演奏しました。そして、大野ヶ原小学校の運動会で踊った「ボクマチ」を披露しました。

 

いつものようにグループに分かれてゲームをしました。

IMG_0008    IMG_0012

 

IMG_0009    IMG_0014

塗り絵と福笑い、魚釣りゲームをして楽しんでいただきました。

 

IMG_2711    IMG_2714

あっという間に時間が過ぎました。帰るときには、お土産をいただきました。いつもありがとうございます。

4D02C6AB-8A98-4F32-B3CC-E752FB90EFA3

今日も楽しく交流させていただきました。また2学期に来ます。ありがとうございました。

絵手紙教室

2025年7月2日 16時43分
分園

大野ヶ原のIさん宅に絵手紙を習いに行ってきました。

到着後、まずはおやつタイム。チーズケーキで腹ごしらえ。

IMG_0898

お腹も心も落ち着いたところで、絵手紙スタートです。

団扇に好きな絵を描きます。教えてもらった水の量の調節や色の試し塗りをしながら、花や花火、テントウムシ、蛍などを描きました。

素敵な作品が完成しました!

IMG_0901 IMG_0907

IMG_0908 IMG_0914

IMG_0915 IMG_0917

お昼は、焼き肉をごちそうになりました。さらにピザ作りまでさせてもらい、幸せな時間を過ごせました。

Iさん、いつもいつも子どもたちのためにありがとうございます。

帰りにいただいたミルク園のソフトクリームも最高でした。ありがとうございました。

番茶ができました

2025年7月2日 10時05分
小学校

先日のお茶つみ遠足でつんで、煎って、もんだお茶の葉を天日で乾かしていました。しっかり乾かして、番茶になりました。

IMG_7506    IMG_7508

子どもたちは持って帰って家で飲むそうです。きっとおいしいんでしょうね。楽しみですね。

サツマイモの苗を植えました

2025年7月1日 08時45分
小学校

昨日、地域の方にサツマイモの苗をいただきました。今朝は、畑にいただいた苗をみんなで植えました。

IMG_7487    IMG_7489

しっかり準備をして畑に行きます。

 

IMG_7496    IMG_7490

 

IMG_7494    IMG_7495

いただいた苗は、安納芋、紅はるか、むらさき芋の三種類。一つ一つ丁寧に植えていきました。

 

IMG_7497    IMG_7498

オクラやナス、落花生も育てています。たっぷり水をやりました。収穫できるときが楽しみですね。

全校朝の会と読み聞かせ

2025年6月27日 15時00分
小学校

今日の全校朝の会では、Hさんがマダニ感染症の記事を取り上げて発表しました。

IMG_7472    IMG_7474

マダニによって亡くなる人、亡くなる猫などのニュースを耳にすることがあります。服装に気を付ける、草むらには入らない、など気を付けていてもマダニにかまれてしまうことがあります。

IMG_7477    IMG_7479

小さな虫ですが、怖いですね。悲しい思いをしないように、気を付けておきたいですね。

 

今日の読み聞かせは、ALTのマシュー先生です。

IMG_7480    IMG_7481

「はらぺこあおむし」などで有名なエリック・カールの絵本、「とってもいそがしいくも」をパソコンを使って読んでくれました。

 

IMG_7482    IMG_7484

もちろん全部英語です。子どもたちはわかったかな?マシュー先生、ありがとうございました。

今日の水泳練習

2025年6月26日 16時55分
小学校

今週は、今日が最初の水泳練習です。

IMG_7424    IMG_7425

 

IMG_7430    IMG_7443

ターンの練習もしていました。

 

IMG_7446    IMG_7449

 

IMG_7455    IMG_7465

 

IMG_7466    IMG_7470

今日は6時間目の授業から続けて水泳練習をしました。きっとかなりの距離を泳いだんじゃないかと思います。ですが、だれも弱音を吐くことなく、むしろ楽しそうに練習していました。たくましいですね。水泳練習が始まって一か月くらい。泳ぎだけじゃなく気持ちも強くなっているように思います。

明日からは晴れの天気が続く予報です。きっと、より気持ちよく泳げるのではないでしょうか。